赤座警部ブログ赤座警部ブログ

元旦:あけましておめでとうございます。

元旦:あけましておめでとうございます。元旦とは、元日との違いについて、以下NHKホームページより抜粋。

「元旦」の「旦」という文字は、「太陽」を表す「日」と、「天地の分かれるところ、もののはじめ」を表す「一」が合わさってできた漢字です。このことから、「旦」は「太陽が地上に現れること」を意味するという考え方があります。これに基づけば、「元旦」は「元日の朝」の意であり、「元旦の朝」は重複表現で間違いだ、ということになります。

しかし一方で、「重複表現とは言えない」という主張もあります。実際問題として、「元旦」ということばは、一般的には「元日の朝」に限らず「元日」の意味でも使われてきました。国語辞書にも、「元旦」の意味として「元日」を載せているものがあります。たとえば『大辞林』(第三版)には、「元日の朝。元朝。また、一月一日。元日。」と書かれています。したがって、間違いとまでは言えないという考えも理解できます。

ただ、多くの辞典が、冒頭に記した「旦」の捉え方から、「元旦」の主要な意味を「元日の朝」とし、中には「元日」の意味で使うことを間違いと明記する辞書もあります。『明鏡国語辞典』(第2版)は、<「一月元旦」「元旦の朝」は厳密な意味では重言。改まった場では、それぞれ「○○年元旦」「○○年元日」「○○年一月一日」「元日の朝」などとしたい。矛盾表現となる「元旦の昼」「元旦の夜」なども避けたい>としています。『三省堂国語辞典』(第7版)には、「(あやまって)元日」という語釈も載っています。

こうした状況から、NHKとしては、放送で「1月1日の朝」のことを言う場合は、「元旦の朝」という表現は使わず、多くの人が違和感を持たない「元日の朝」もしくは「元旦」を使うようにしているのです。

昨年はコロナで大変な年でしたが、今年は良い年になりますように。